非課税制度を活用しよう

あなたに最適な非課税制度はどれ?

左右にスクロールできます▼

なるべく毎月の負担を少なくコツコツ資産づくりをしたい

Yes
No

自由に払出しできなくても構わない

一度にある程度の資金で資産形成したい

Yes
No
Yes

iDeCo(イデコ)
(個人型確定拠出年金)

つみたてNISA

一般NISA
(少額投資非課税制度)

※iDeCoとNISA制度は併用可能です
  • iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)
    • 「老後の備え」を目的とした、月5,000円から始められる積立制度です。
      積み立てる資金の運用商品は投資信託や定期預金など、ご自身で選ぶことができます。
    • 掛金の全額所得控除、運用益の非課税、受取時の各種控除の適用など、
      個人の年金づくりをサポートする3つの税制メリットがあります。
  • つみたてNISA
    • 少額からの積立・分散投資により長期の資産形成を応援する非課税制度です。
    • 毎年40万円の非課税投資枠が設定され、公募株式投資信託等の譲渡所得・配当所得が最長20年間非課税となります。
    • 長期積立・分散投資に適した一定の商品が対象で、定期かつ定額での積立によるコツコツ投資が可能です。
  • 一般NISA(少額投資非課税制度)
    • 少額からの投資による資産形成を応援する非課税制度です。
    • 毎年120万円の非課税投資枠が設定され、
      上場株式・公募株式投資信託等の譲渡所得・配当所得が最長5年間非課税となります。

非課税制度の比較

左右にスクロールできます▼
iDeCo つみたてNISA 一般NISA
加入資格 65歳未満の
国民年金被保険者
20歳以上
※2023年1月より18歳以上
20歳以上
※2023年1月より18歳以上
投資額(積立額)の上限 加入年金制度により
14.4万円〜81.6万円
年間40万円
(20年間分で最大800万円)
年間120万円
(5年間分で最大600万円)
税制
優遇
拠出時
運用時
換金時
払出制限 原則60歳まで不可 なし なし
運用商品 預金・保険、投資信託等 長期積立・分散投資に適した一定の投資信託 上場株式・
公募株式投資信託等
(注)加入には一定の条件があります。

こんな人におすすめです

毎月コツコツ積立てたい人(iDeCo+つみたてNISA)
iDeCoは、60歳まで掛金を引き出すことができませんが、つみたてNISAは非課税期間が長く、いつでも解約が可能です。2つの制度を併用することで、iDeCoで所得控除を利用しながら老後資金の準備をし、つみたてNISAの非課税メリットを活用して、コツコツ資産形成する事が可能です。
ボーナス等、一時金の運用も考えたい人(iDeCo+一般NISA)
毎月の積立はiDeCoで行い、所得控除を利用しながら老後資金の準備をし、年間120万円までNISA口座の非課税メリットを受けることが可能です。
つみたてNISAと一般NISAの併用はできません。
iDeCoとの併用はできます。
つみたてNISA 一般NISA iDeCo

お問合せ先

サービスの詳細等につきましては、下記までお気軽にお問い合わせください。
  • お電話でのお問合せ・ご相談窓口
    営業統括部 投資信託専用フリーダイヤル
    TEL:0120-802-822
    【受付時間】平日 9:00~17:00
    (土・日・祝日・12月31日〜1月3日を除く)
TOP